Warning: include_once(analyticstracking.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/ajihakase/www/ajihakase/blog/wp-content/themes/ajihakase_1901/header.php on line 23

Warning: include_once(): Failed opening 'analyticstracking.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/ajihakase/www/ajihakase/blog/wp-content/themes/ajihakase_1901/header.php on line 23

チョコミン党に衝撃!「チョコミント味」のミント色の正体は「スゴイ生物」だった!

チョコミン党に衝撃!「チョコミント味」のミント色の正体は「スゴイ生物」だった!

▪︎「ミント色」の正体とは!?

150805_ミントテクスチャ(1)

チョコミントをはじめとして、ミント味は夏に人気の高まる味です。
味が爽快なのはもちろんのこと、そのミントブルーの色合いも涼しさを与えてくれますね。
しかし、あなたはご存知ですか?
この爽やかなミントブルー色が、何を材料にして着色されているのかを。


▪︎ミント色をつくる”スゴイ生物”
150805_色ミックスミント味のミントブルーは、少し緑がかっているものが多いですね。
絵の具において、黄色を混ぜて作られるように、このミントブルーも青と黄色で着色されています。
たくさんの青に少々の黄色を混ぜるイメージです。
このうち、黄色は、ベニバナという黄色いお花からとった色素を使っています。
一方、青色はといいますと・・・

150805_スピルリナ集合
こんなコイルのような形の生物から色素を取っています。
その名も、「スピルリナ」

昆虫?いえ、こちらは「藻類(そうるい)」と分類される微生物です。0.3-0.5mmくらいの極小サイズです。
植物プランクトンの一種でもあり、水の中で光合成を行っています。
昔生物の授業で習ったであろう、「ミドリムシ」「アオミドロ」の仲間とも言えますね。

スピルリナのからだの半分以上は、青色色素を持つ成分からできており、ミント色の青色はここから抽出されているのでした。
このスピルリナ、実はスゴイ特徴を持っているのですよ。

▪︎スピルリナはネット回線を速くする!?

近年、このコイル状のスピルリナを、電子機器の部品として用いる研究が進められています。
もしこれが実用化されると、たとえばインターネットへのつながりがもっと良くなるかもしれないのです!

150805_周波数帯

どういうことかと言いますと、スピルリナぐらい小さなコイルは、高い周波数の電磁波を吸収できるらしいのです。
携帯電話で見られる「3G」や「LET」といったネット回線は、電磁派の特定の周波数を利用しています。
使える周波数の帯域が多いほど、ネットは繋がりやすくなります。
もしスピルリナの素材が携帯電話に使われるようになれば、高い周波数の電磁波をネット回線の一部に組み込めるようになり、より繋がりやすいネット回線ができるかもしれません。

形はヘンテコですが、スピルリナちゃんはなかなかスゴそうです。
ミント味を愛するみなさん、これからミント味を食べるときは、このスピルリナちゃんのことを思い出してあげてください♪

*関連記事

「チョコミント信者」がチョコミントを愛するもう一つの理由

「脂味」だけじゃない!「第六の味覚」の候補は3つあった!

完全に一致!?「プリン+しょうゆ=ウニ」みたいな食べ合わせ3選


 

味覚の話題なら味博士にお任せ!

FacebookTwitterもぜひチェックしてください♪

 

当ブログでは、味覚に関する企画を募集しております。味博士に聞いてみたい味覚の謎、気になるおいしい食べ合わせなど何でも結構です。ご気軽に問い合わせフォームまたはコメント欄にご意見をお寄せ下さいませ。

味覚に関する詳細は拙著をご覧ください。

味覚力を鍛えれば病気にならない

 

 

 

 

【「味覚力」を鍛えれば病気にならない (講談社プラスアルファ新書) [新書]】
■鈴木 隆一 (著)
■講談社プラスアルファ新書
■税込¥ 905

ヘンな食材カテゴリの最新記事