■機内食は楽しみだけれど…
これだけ技術が進歩しているのに、どうして機内食は美味しくならないのでしょうか?その理由は、人が「美味しさ」を感じるしくみにありました!
■機内は「美味しさ」の要素をとことん欠いていた!
もちろん調理法自体にも原因があります。空高く飛んでいる航空機内という特殊な条件下で食事を行うため、食中毒防止のために食材には通常以上に火を通しています。ご飯やお肉がパサパサしているのものそのためです。
2.舌のセンサーが鈍くなってしまう
飛行機が上昇して高度が高くなると、舌の上にある味を感じる「味蕾(みらい)」の機能が3分の2も低下してしまいます。さらに、高度が10670m程度に達すると機内の温度を下げなくてはならないため、その影響で唾液の分泌が減ることで、さらに味気なくなってしまいます。
3.乾燥に負けてしまう
料理の美味しさには「香り」も影響してきます。しかし、飛行機の機内はとても乾燥している状態にあります。乾燥状態だと、鼻腔の機能が低下し、香りを十分に楽しめなくなってしまうのです。
4.エンジン音がうるさすぎる
味覚、嗅覚に加えて、パリッとかシャキッというような「音」というのも、美味しさには関わってきます。しかし飛行機の中では絶え間なくエンジン音が轟いているか、映画や音楽を鑑賞しているため、聴覚からの美味しさを得ることもできません。
食べ物の美味しさは五感全体を使って感じとられるものなので、五感が鈍ってしまう飛行機内において食べ物を美味しく食べるのは、至難の技なのでした。それでも機内食は、旅に出ている実感を演出してくれる大事な食事ですね!
*関連記事
スイーツ好きより甘党!?「香港人の味覚」を調査してみました!
日本と海外の味覚の差は、赤ちゃん時代の○○○が影響していた!?
「こんにゃくダイエット」をすると、トイレで面白いことが起きるかも!
味覚の話題なら味博士にお任せ!
FacebookとTwitterもぜひチェックしてください♪
※ 当ブログでは、味覚に関する企画を募集しております。
味博士に聞いてみたい味覚の謎、気になるおいしい食べ合わせなど何でも結構です。
ご気軽に問い合わせフォームまたはコメント欄にご意見をお寄せ下さいませ。
味覚に関する詳細は拙著をご覧ください。
【日本人の味覚は世界一 (廣済堂新書 36) [新書]】
■鈴木 隆一 (著)
■廣済堂新書
■税込¥ 691