食欲を抑えるための「料理の味付け」とは

ダイエットにはさまざまな方法がありますが、やはり消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せる可能性が高くなる、というのがキモ。消費カロリーをどう上げるか、摂取カロリーをどう減らすか、はたまた両方を同時にこなすか……その方法について自分に合ったやり方を模索するのがダイエットですよね。

「摂取カロリーを減らす」にあたって必要不可欠なのが食欲のコントロールです。しかし、これが意外と難しいもの。そこで今回は、食欲を抑えるための「味付けの方法」についてご紹介します。

「料理の味付け」を統一するだけで食欲は抑えられる

しょっぱいものと甘いものを交互に食べていると、いくらでも食べられるような気がしませんか?しょっぱいものだけを食べているとお腹いっぱいに感じられるのに甘いものは食べられ、そして甘いものを食べると再度しょっぱいものが食べたくなる……

こうしたループには理由があるんです。食べ物の味は甘味・旨味・苦味・酸味・塩味の「基本5味」で構成されています。この基本5味をざっくり分けると、塩味・酸味は刺激系、甘味・苦味・旨味は中和系という2つのグループになります。

この刺激と中和の組み合わせはさしずめ飴と鞭のような緩急。脳にとって気持ちが良く、「もっと食べたい」という司令を出すため、ついつい食べ過ぎてしまうんです。

しかし、同じグループの味覚同士となると話は別。塩味・酸味だけ、甘味・苦味・旨味だけ、同じ種類の味だけを食べていると飽きてお腹いっぱいになりやすくなります。

極論、味付けを全て同じ味にしてしまえば、満腹になるのも早いです。

そこから「別の刺激が欲しい……」という誘惑に勝てず食べてしまうともっと食べたいループにはまってしまうので、満腹を感じたらグッとこらえましょう。

ただ、その頃には食欲や代謝に関与するホルモン「レプチン」の分泌によって食欲が抑制され、味覚の感受性が低下することで、もう何を食べても美味しく感じない……といった状態になっているかもしれません。そうなってしまえば食べ過ぎずに済みます。

晩御飯をつい食べ過ぎてしまう……そうお悩みの方は、一度味付けを統一してみてはいかがでしょうか。自分で思っているよりも早く、お腹いっぱいになれるかもしれません。

関連記事:
「やせる舌」を作ろう!味覚リセットダイエット、2つのポイント
コンビニ飯でも「味覚リセットダイエット」はできる?味博士に聞いてみた

ダイエット情報カテゴリの最新記事