Warning: include_once(analyticstracking.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/ajihakase/www/ajihakase/blog/wp-content/themes/ajihakase_1901/header.php on line 23

Warning: include_once(): Failed opening 'analyticstracking.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/ajihakase/www/ajihakase/blog/wp-content/themes/ajihakase_1901/header.php on line 23

縁の下の力持ち!「カルシウム」や「マグネシウム」ってどんな味?

縁の下の力持ち!「カルシウム」や「マグネシウム」ってどんな味?

150204_お冷やイメージは、ほとんど味のしない飲み物ですね。

しかし、市販の天然水のラベルを見てみると、水分以外にも含まれているモノの存在に気づくでしょう。

150204_成分表イメージ

それは、カルシウムマグネシウムといったミネラル

実は、ミネラルの種類ごとに、微妙に味が違うんです!

今日は、このミネラルの味覚に迫ってみましょう☆


 

ヒトに必要なミネラルは16種類あると言われています。

その中でも、「ナトリウム」「カルシウム」「マグネシウム」「カリウム」の4つは、皆さんも日頃から目にすることも多いでしょう。

さて、これらはどんな味がすると思いますか?

「そもそも味があるのか?」「なんとなく全部苦そう・・・」など、様々なご意見があるかと思いますが、実はこんな風に感じるんですよ!

ナトリウム→塩味

マグネシウム→苦味

カルシウム→苦味塩味が合わさった複雑な味

カリウム→酸味

このように、微妙な違いがあるのです!

 

天然水に含まれているミネラルは微量なため、厳密に味を感じ分けるのは難しいかもしれません。

そこで、を例にとると、もう少し分かりやすいのではないでしょうか。

150204_塩イメージ

皆さんは普段、塩を使い分けますか?

塩は製法や原料の違いで様々な種類があります。

中には「おにぎり用の塩」「たまご用の塩」といったように、特定の料理や食材に特化した塩も発売されていますよね。

塩の種類によって微妙に味が違うため、相性の良い食材が変わってくるのですね。

基本は舐めてしょっぱい通り、塩の成分の大半はナトリウムですが、その他にもマグネシウムやカルシウム、カリウムが含まれています。

つまり、おにぎりに合うのか、たまごに合うのかなど、塩が何に合うのかというのは、そうしたミネラルの配分の違いによって決まるのです!

単体で味わう機会は少ないミネラルですが、料理や食材全体の味の印象を決めるのに役立っているのですね。まさに縁の下の力持ち!

 

皆さんも、ご飯をたくお水の種類や、料理に使う塩を意識してみてくださいね♪

 

*自分に相性の良い隠し味を見つけよう!

関連記事:あなたにピッタリの隠し味はどれ?—味覚別カレーの隠し味の選び方♪

 


 

味覚のおもしろ話がいっぱい!

FacebookTwitterで、味博士をフォローしてね!

 

当ブログでは、味覚に関する企画を募集しております。
味博士に聞いてみたい味覚の謎、気になるおいしい食べ合わせなど何でも結構です。
ご気軽に問い合わせフォームまたはコメント欄にご意見をお寄せ下さいませ。

 

味覚に関する詳細は拙著をご覧ください。
日本人の味覚は世界一 /
【日本人の味覚は世界一 (廣済堂新書 36) [新書]】
■鈴木 隆一 (著)
■廣済堂新書
■税込¥ 840

 

 

意外な事実カテゴリの最新記事