本みりんとみりん風調味料は使い分けが便利かもしれない

本みりんとみりん風調味料ってそもそも何が違うの?

料理の基本“さしすせそ”になぜ入ってないんだ!と思うほど万能な調味料「みりん」。でもスーパーにいくと「本みりん」と「みりん風調味料」が売ってますよね。その違いってご存知でしたか?今後の料理にも役立つこと間違いなしの本みりんとみりん風調味料の違いをご紹介します!

本みりんはお酒

本みりんの主成分はアルコールや酵素の働きによってできた糖分やアミノ酸です。アルコールが約14%あり酒税がかかるため、みりん風調味料と比べると少しお値段が高い!

お米で作ったお酒なので、江戸時代にはお酒として飲まれていたそう。今もそのまま飲むとかなりアルコールがきついため、ご注意を。

そして、本みりんに含まれるブドウ糖やオリゴ糖がアルコール成分との相乗効果で煮くずれを防止してくれます。「肉じゃがのじゃがいもが気づいたらドロドロ…!」なんてことを防いでくれるのです!

みりん風調味料は甘味調味料

みりん風調味料は、ちょっとのアルコールに水あめなどの甘さを加えたみりんの味をした調味料。本みりんはお酒のジャンルですが、みりん風調味料は調味料のジャンルに入るんです。

アルコールが約1%と少ないため、酒税がかかりません。なので、本みりんと比べて安価に手に入ります。

それぞれのおすすめ料理法

本みりんは、アルコールが強いため必ず火にかけてアルコールを飛ばす必要があります。煮くずれを防止してくれるので、煮込み料理に最適です。

ここで本みりんを使った少し変わった料理をご紹介。

[ふっくら卵焼き]


・卵1個に対して、本みりん小さじ1杯
よくかき混ぜて、あとは焼くだけ。簡単にふっくら卵焼きが完成!

みりん風調味料はアルコールがほぼないため火にかけずに使うことができます。火は使わないけれど、本みりんのような深みが欲しいときに大活躍です。これからの季節にぴったりなマリネ料理などに最適。

簡単に作れるマリネ液をご紹介します。

[マリネ液]


・醤油 大さじ3杯
・しょうが(すりおろし) 1片分
・みりん風調味料 大さじ3杯
・サラダ油 大さじ2杯
調味液を混ぜたら、あとはお好みの野菜を入れて漬け込みだけ!食欲がない日でもサッパリと食べれます。

それぞれいいところがある、本みりんとみりん風調味料
まさか江戸時代は本みりんをお酒として飲んでいたとは・・・。少し驚きですよね。
ぜひ作るメニューによって、本みりんとみりん風調味料を使いこなしてみてはいかがでしょう!

参考:
全国味淋協会『本みりんの知識』
雑学unun『「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い』
クックバッド『本みりん・みりん風調味料・みりんタイプ調味料の違いとは』
寶酒造『ふっくら卵焼き』
クックパッド『東京ガスのキッチン』

役立ち情報カテゴリの最新記事